新橋演舞場 2011年歌舞伎顔見世に行ってきました。
15日の火曜日に、高校時代の友人のK美ちゃんと、
新橋演舞場に行ってきました。
今回は、気合をいれて、二人で着物を着て行くお約束。
そしてK美ちゃんは、歌舞伎初デビューという
歌舞伎鑑賞会です!
行きがけに弁松でお弁当を買って、お茶も持って
ワクワクしながら出かけました。
演舞場の前で、会ったとたん
二人して、着物着れたぁ~、変じゃない~?…
でも、よく一人で着れたよねえ~…とお互い褒めあって、
ひとしきりキャーキャー騒いでおりました。
洋服なら年齢がごまかせるのに、
着物を着るとなんだかおばさんぽいよねぇ~…なんて
言って、大笑いしました。
会うとすぐに
高校時代に戻ってしまうのは、仕方がないですかねぇ(笑)
私のお目当ては、娘道成寺を踊った菊之助さん。
道成寺は、昔からたくさんの人を舞台で見てきました。
歌右衛門さん、梅光さん、芝勘さん、富十郎さん、
玉三郎さん…。
玉三郎さんのファンクラブ会員だった私は、玉三郎さんが
娘道成寺を踊るたびに、イソイソと歌舞伎座へ通いました。
最初の道行のところで、花道の七三に差し掛かると
懐紙を唇でくわえたあと、くるくるとまるめて
客席にポンと投げる所作があるのですが、
私はその懐紙が欲しくて、ある時ピンポイントの席をとりました。
でも、ちょうど私のそばに中学生くらいの男の子がいて、
玉三郎さんは嫣然と微笑み、その男の子めがけて
懐紙を投げました。
やれやれ ^^;
今回の菊之助さんはとても優美で、息を呑むほど
美しい白拍子花子でした。
蛇になっていく瞬間の、鐘をにらむ表情は
玉三郎さんのように妖艶な恐ろしいものではなくて(笑)
少しすねたような女の子のものでした。
でも、とてもとてもよかった。
菊之助さん、とても良い役者さんになりましたね。
歌舞伎は、日本の色にあふれていて美しいから好き。
夢の世界に一瞬で運ばれていきます。
K美ちゃんと、毎年1度は歌舞伎鑑賞会をしましょう…と
約束して家に戻りました。
もうひとつ、実家の母が私が久しぶりに着物を着たことを
とても喜んでくれました。
これからは、
日常の中で週に1度は着物を着る機会を作ろう…と
決めました。
まずは、母のところに着て見せてあげよう…と思います。
母のところに行くと、家事をするので、
着物が汚れないようにさっそく割烹着を買うつもりです。
着物を着て家事をするのも楽しいかなぁ~なんて、
思っているところです。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 7/9 今日のすっきり!(からだのこと-冷房)(2012.07.09)
- 7/7 今日のすっきり!(くらしのこと-スマホのない生活)(2012.07.07)
- 7/6 今日のすっきり!(こころのこと-自立)(2012.07.06)
- 7/05 今日のすっきり!(こころのこと-「後で」と考えること)(2012.07.05)
- 7/3 今日のすっきり!(こころのこと-実家近くのお豆腐屋さん)(2012.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
PAVIさん、お久しぶりです!
歌舞伎が身近なところにあって
とっても楽しそうだな~って思いながら読んでいました。
着物をご自身で着られるのも うらやましいです!
着る機会を作って着馴れていけると素敵ですよね~。
投稿: てる | 2011年11月18日 (金) 11時33分
てるさん
コメントありがとう!
ご活躍の様子、家事塾の掲示板で拝見しています。
てるさんの溢れるエネルギーと笑顔のマジックが、
仕事や仲間を引き寄せるのかな?(笑)
今度お会いするときには、着物を着ていきま~す♪
元気でね!
投稿: PAVI | 2011年11月19日 (土) 08時05分