仕事について

もうひとつのブログ【花村日報】のこと

クリスタルクリア通信には、私の想いや心のことを書いています。

こちらは、毎日更新しませんが、想いが溢れそうになったとき
そして、自分の考えを言葉にして伝えたいときに
長文になってしまうのですが… ^^;  自分のペースで書き続けています。

実は、昨日から、もうひとつ、ブログを始めました。

タイトルは【花村日報】 

毎日のことをコツコツとお知らせします。

自分の毎日の中で、仕事や出会った人のこと、
実際にからだを動かして具体的なこと…そんなことを書いています。

こちらのブログも、よろしくお願いいたします。

130910_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分のやりたいことを中心に仕事のしくみをつくること

今までは、こころとからだとくらしについて、
それぞれが独立した仕事をしてきたけれど、
最近は全部がひとつになることが「わたしらしさ」なのだ…と
思うようになりました。

8月は外に出かける仕事や活動を減らして、
家にいる時間をたっぷりにして、くらしをもう一度整えながら
これからの自分の働き方について「仕切り直し」をしています。

9月になったら、自分のペースで働く仕組みでくらしを廻すこと…
実際に動いて試してみるつもりです。

若いころのようにバリバリ働きたい気持ちに「引導」を渡し、
今の自分のペースで暮らしがほどほどにまわるようなくらしを
始めました。

今までも、同じことを考えてきたのですが、
7月末に体調を崩して、本気で取り組もうという行動の
きっかけになりました。

おかげさまで、今は元気になりました。
ブログも久しぶりに更新できて、嬉しいです。

夫が寝てから書斎にこもって仕事をするのではなくて
夫がいるキッチンにパソコンを持ち込んで、
夫と話をしながら、私の仕事をしている姿を見せています。(笑)

夜は10時迄に寝て、朝5時に機嫌よく目が覚めるように、
寝ている間に疲れがとれるように…
当たり前のことだけれど、自分を大事にしようと思います。

家の近くで楽しむことを見つけ、仕事の場所を探し
走ったり跳んだりしないで、歩いても間に合うような暮らしを
これからの10年のために作っていこうと思います。

けれども…
あともう少しは、その仕組みのために頑張ることにします。

プレシニアの方の活動のために自分の経験を活かせるかなぁ~
9月になったら、違った自分で動けそうです。

頑張りますので、応援よろしくお願いします ^^;

私の「初めの一歩」です!

070401_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

6/10 今日のすっきり!(クリスタルクリアなこと-蒲田産経学園ヨガクラス)

今日、蒲田産経学園のヨガクラスでした。

ポスターを作って、宣伝してくださってました♪

Photo_3

4月に開講したのですが、だんだんとまとまって
良いクラスになってきました。

うれしいです♪

最初はクーラーが効きすぎて、とても寒かったのですが、
動いているうちにだんだんと気持ちよく汗をかきました。

ヨガは、からだだけではなくて、
こころも暮らしも整えてくれる、不思議なものです。

食べ物を注意するようになったり、起きる時間が決まると
自然に暮らしも整うようになります。

梅雨の間は身体を休ませながら、ほどほどに動いて
また夏になったら、活動しようと思います。

皆様もご自愛くださいますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

せたがやソーシャルビジネスコンテストのこと

先ほど、コンテストを終えて帰ってきました。

出場された皆さんの発表がすばらしくて、
たくさんの学びがありました。

私は、賞を頂けなかったのですが
それでも本選に参加させて頂き、ドキドキ感を味わい
自分の仕事についてちゃんと向き合うことができたことが
とてもありがたい気持ちです。

夢はあっても、それをどんな風に誰に対して行うのかが
まだまだはっきりとしていないことにも気づきました。

応援に来てくださった友人や、夫がいてくれて
発表の内容はともかく ^^; 
自分の思いを言葉にすることで、心は喜びに満ちていました。

家についたら恥ずかしい気持ちに変わったのですが、
夫はそれでもいい!…と言ってくれました。(笑)

また明日から、一歩ずつ進んでいこうと思います。

そうそう…世田谷区長さんも、ちょっとだけいらっしゃったのです。
世田谷区と自分の距離が、少し縮まったような気がしています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

すっきりと目覚めている!

私が仕事をするために、中心にあること、コアになるものを
ず~っと考え続けています。

昨日、ひとつ答えが出たような気がしたので、シェアします。

『すっきりと目覚めている』こと。

誰かの言葉を借りて言えば、『今を生きる』こと。

私がクリスタルクリアという仕事の名称を決めたときに
すでに分かっていたことでした。

クリスタルクリアは、透明で明晰で、光の源である象徴。
混じりけがなくて、純粋であるものの象徴。

自分が大切にしていたものを、昔からちゃんと分かっていたのに
最近その想いから遠くなっていました。

『すっきりと目覚めている』という目的のために、
ヨガを教え、家事セラピストの資格をとり、
コーチングをしているということ。

ここで、つながったような気持ちがします。

まずは、自分が【クリスタルクリア】であること。
自分から始めて、この力を広げていこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頭が下がります。

以前にも書きましたが、私の家の前にゴミの収集場があります。
収集車が走る道が決まっているので、どこにでもゴミは出せません。

私の家の前にある道と交差する場所に住んでいる人は、
こちらの収集場に出しにくることになります。

そして、この収集場はいつもゴミがメチャクチャに捨てられています。

義母に聞いたところ、
ゴミを出していない人たち(自分のゴミを捨てる場所ではない人たち)
つまり義母も含めて、みんなで黙って掃除を続けていたそうです。

けれでも、一向にルールが守られない為、みんな手を引きました。

あまりにもひどいので、清掃事務所に連絡したところ、
毎週1度、事務所の職員の方がゴミ収集車が来る前にやってきて
全部のゴミの袋を開いて、分別していきます。

そして、このゴミは分別ゴミです…などというシールを貼っています。

ゴミを出すときに目があうと、挨拶をしたり話をするのですが、
いつも淡々とそして誠実に仕事をしているので、
私は頭が下がります。

決して終わりの無い仕事なのに、淡々と仕事をして
気持ちよく挨拶をして帰っていきます。

この方たちに会うと、
仕事をするという意味、何か大切なことを思いだして
本当に心の中が静かになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CTIコーチング練成会参加【バランス】

私は、CTI認定のプロのコーアクティブ・コーチ資格を持っています。

最近は、ヨガを教えることがメインになっているのですが、
コーチングの仕事に対して、もう少し力を入れようか…と思っています。

コーチングのテーマは、人が生きていくときに体験する全てです。
生き生きと自分らしく生きることをサポートする仕事です。

私にとっては、ヨガと同じように、
コーチングをすることで、自分に力が湧いてくるものです。

今日は、CTIのコーチング練成会(勉強会)に参加してきました。
今年の1月にCPCC(プロ資格を持った)コーチの集まりに出て以来です。

今日のテーマは、【バランス】 
どこにも進めなくなって、自分の身動きがとれないときに
この手法を使います。

ひとつのことを、ひとつの見方しかできないときに、人は苦しくなります。

その見方(視点)を、広げていって
自分が一番力がでるような視点を選択し、
そこから計画をたてて行動していくというコーチングです。

自分に対する思い込みから自由になるために
自分を360度の角度から見ていく。

それも、バランスコーチングでできることです。

色々な視点で、抱え込んでいるものを見ていくこと。

視点を広げることで、凝り固まったものを、ほぐしていくこと。

私のテーマのひとつです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幼稚園で働いて感じていたこと

私が幼稚園の年長の先生をしていた時の話です。

ちょっとした実験のように、
長男長女・次男次女・混合と言う風に
3クラスが別れていました。

私が担当していたクラスは、次男次女クラスで
良い意味でも悪い意味でも伸び伸びして、
ちょっと羽目をはずすような子供たちが揃っていました。

例えば、
年長さんになると、ホールで大きい遊具を出して
大勢で遊べるようになるのですが、
何か問題が起こったときに、主任の先生が駆けつけると
長男長女クラスのメンバーは、責任をとるかのように
ちゃんと揃って怒られるのを待っている。

主任の先生いわく、
『先生のクラスの子供たちも遊んでいたようですが
私が行ったら、もう誰もいなかったですよ』

そうです… 次男次女は怒られないように、さぁ~っと逃げるのです。

彼らは、色々な意味で学んできた知恵があるので
そこは、すばしこいのです。

私は、そういうずるいやり方が嫌いなので、
『さっさと逃げるのは、ずるい。先生は、本当にがっかりした!
自分のやったことを、人になすりつけて逃げるのは、
人の道に反するのだよ!』…なんて、子供に向かって言ってました。

私が本気で怒ったから、真面目な顔をして聞いていたけれど、
実際のところ、子供たちに、伝わっていたのだろうか!(笑)

おおげんかをして、
(保育用語では、ぶつかりあい…と言うのですけれど)
『俺、あいつとはもう二度と遊ばない。
絶好だ!口もきかない!』と言って帰った子が
翌日になって、またその子と仲良く遊んでいる。

私も、可笑しいから、
『ねぇ…ねぇ… 昨日、もう二度と遊ばないって言ったよね』と言うと
『えっ!そんなこと言ったっけ?』なんて言ってケロリとしている。

一日一生懸命に遊んで、家に帰ってご飯を食べてグッスリ寝たら
今日あった嫌なことは、全部忘れてしまっている。

朝になったら、また真っ白なページが新しく始まっていく毎日。

子供のように、そんな毎日を生きられたら…と思います。

幼稚園で働いた時間は、
私の人生の中で、最高に素敵な年月だったと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

怠け者って、どういう人?

最近、以前よりも余分なことをしなくなったように思います。

必要なことをする…というよりも、
不要なことはしない…という感じでしょうか。

毎日することは決まっていて、
あまり考えずに動いているような感じかもしれません。

私の夫は、色々なことを思いついて、私に指示するので
最近は『う~ん。良い事を思いついたね~! 自分でやろうね!』と
言うと、本当に嫌な顔をしますが、それで終わり。

以前は、言われたことを、私がすぐにやっていたのですが、
よくよく考えてみると、私の考えではないのだから
考えた本人がすれば良いことだ…って、分かったから。

こうやって、私の時間が少しずつ奪われていくんだなぁ~…って
気づいたのは、本当に良かった。

真面目だったり、几帳面だったりするのは、
自分が怠け者という自覚が強いためで、
普通に生きていると、時には遅刻をしたり、失敗することもあるさ…って。

間違えないで、ちゃんとやる人が人から愛されるというわけでもなく、
適当に生きているけれど、凄く愛されてしまう人もいる。

常識的な人が、付き合いやすいわけでもなく、
非常識だからといって、嫌なひとだったりすることもない。

そう思うと、どんどん適当な怠け者になって行くような気がします。

最後に、一番大切なのは、心の奥底に意地悪な気持ちがないこと。

人を傷つけようという意地悪な意図がなければ、
たいていのことは許してもらえるような気がします。

どこから、その考えや行動が湧いてくるのかを
ちゃんと知っていることが、大切だなぁ~…って
心底思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日は、何もない日。

結婚する前に、一人暮らしをしていた頃の
仕事がお休みの土曜日とか日曜日に感じているような
完全に自由で、自分のことだけ考える日というのは、
ここ何年もの間、一日もないです。^^;

夫は、しっかりと食事をするので
軽く済ませる…ということは、ありません。

ですから、日曜日でも、家にいれば、ちゃんと三食食べます。
食べる事が、楽しみなんだろうなぁ~と思います。

私の父は、食べる事にあまり執着がない人で
暖かいものが冷めていても、買ってきたお惣菜でも、
何一つ文句を言いませんでした。

母の為に弁解しておくと、母はお料理が上手でしたが、
父は、それを全然誉めることがなかったと思います。

食事の途中に、
『患者さんですよ…』と呼ばれれば、半分くらいしか
食べていなくても、病院に行って患者さんを診療する人でした。

私も、小さい頃は、好き嫌いはありましたが
まずくて食べられない…と思ったことはありませんでした。

大人になっても、そうかもしれないなぁ~。

食通の友人とお蕎麦を食べに行って、
友人に『ここのお蕎麦はまずい! 最悪!』…とか
言われても、『美味しくないけど、まずくはないなぁ~。
そんなもんかなぁ~』…と思って、黙って食べます。

食べる物よりも、食べる気持ちの方が、たぶん大事なんだと思います。

私は、お腹が空かなければ、食べなくても良いし
好きなものを繰り返し食べても良いので、
結婚しないで暮らしていたら、ちょっと不健康だったかも…と
思います。

一人暮らしを始めた頃、
ブロッコリーとほうれん草を茹でて、ドレッシングをかけて
後は、フランスパンとチーズだけを、毎日毎日食べていたことがあります。

あのときの自分は、ナンだったんだろう?
今考えると、変ですよね。(笑)

明日は、仕事がなくて、義母の用事も、実家に行く用事も無いので
朝、夫にお弁当を作れば、あとは何をしても良い一日です。

しかも、夫は、夜は会食だそうだし、
上手くいけば夕食の支度もいらないかも…と思っています。

あ~! 久しぶりの自由な一日…!
明日は、何をしようか…と思います。

まだ明日にならないうちに感じる、この嬉しさ…。
昔の私に戻ったようです。(笑)

家の中を片付けて、居心地の良い空間を増やそう。

囲碁の勉強も、論理思考の宿題も全部やってしまおう。

思う存分ヨガの練習もしよう。
いつもは10分位しかできないから、
明日は、30分位のシャバアーサナを、しよう。

これから時間割を作って、やりたいことを並べてみます。

さてさて、思ったよりも沢山のことが、ありそう。
明日、一日でできるでしょうか…。

今、思ったのですが、
スケジュールを決めてしまったら、
明日は自由な日にならないかもしれませんね。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)